白内障について
水晶体が白く濁る病気
白内障とは眼球内にある水晶体が、老化などによって白く濁ってくる眼疾患です。
私たちが目で見ている映像は、実は目の中の水晶体を通り抜けた光が網膜といういわばスクリーンに当たり、映し出されたものなのです。カメラにたとえれば、レンズとフィルム(デジカメの場合はレンズと内部にあるイメージセンサー)の関係となります。
したがって水晶体が濁り始めると、水晶体で光が散乱するため、物がぼんやりと霞んで見えたり、まぶしく見えたりするなどの症状が現れ、さらに進行すれば視力は低下し、眼鏡でも矯正出来なくなります。
白内障の原因
白内障という病気の本体は、前記のように水晶体の濁り、つまりはたんぱく質の変性です。濁りはいろいろな原因で生じてきますが、何と言っても多いのが加齢によるものです。
その他の原因としては、アトピー性皮膚炎などの全身疾患、外傷、ステロイドなどの薬剤、放射線、そして他の目の病気(炎症等)などが挙げられます。
白内障になると、下記のような症状が現れてきます。
- 目の前が白く霞んだように見える
- 以前に比べて光がまぶしく感じられる
- どんなに矯正してもメガネが合わない
- 物がぼやけて二重、三重に見える
- 視力が低下してきた
白内障の治療
白内障の程度が軽度の場合は、経過観察をします。
白内障の治療として点眼薬や内服薬が処方される場合がありますが、こうした薬は白内障の進行をある程度遅らせることはできますが、通常の生活が困難な程度に白内障が進行してしまったら、多くの場合、手術療法が検討されます。
白内障手術について
白内障手術は、濁った水晶体(眼球前部にある凸レンズ形の透明な組織)を取り除き、代わりに眼内レンズ(人工の水晶体)を入れる手術です。
現在は超音波によって水晶体を細かく破砕(乳化)して吸引する「水晶体超音波乳化吸引術」が主流になり、広く行われています。
この際、当院では極めて小さい切開による手術を行っております。
創口が小さいので、縫合する必要が無く、術後の乱視に対するリスクや感染症リスクを軽減します。
また強度近視(近視が強い)の方は水晶体を支えている部分(チン氏帯)が弱い構造を有していますし、その他白内障以外の病気がある(緑内障や炎症の過去がある等)と症例によっては白内障とはいえど様々です。従って個人差がありますので症例によっては手術が難しく時間が掛かるケースもありますが、手術時間はおおよそ平均して20分程度です。
麻酔方法も点眼麻酔や局所麻酔によって行い、痛みはほとんど無く、以前より患者様の不安・負担が大幅に軽減されてきました。
洗顔は一週間程度控えて頂きますが、翌日からほぼいつもと同じ生活を送ることが出来ますので、かつての入院手術のような時間的・経済的な負担はかからなくなりました。
手術のおおまかな手順
- 点眼と局所麻酔(テノン嚢下麻酔)後、水晶体を包んでいる袋を切開します。
- ▼
- 濁った水晶体の中身を超音波で砕き、残った濁り(皮質)もしっかり取り除きます。
- ▼
- 眼内レンズ(人工的なレンズ)を半分程度に折り畳んで水晶体の袋の中に入れます。
- ▼
- 眼圧(目の硬さ)を調整して手術を終了します。
ほとんどのケースは前に書きました水晶体超音波乳化吸引術で行いますが、中にはこの方法が不可能な患者様もおられます。その場合は水晶体嚢外摘出術と呼ばれる、大きく切開して眼球を圧迫しながら水晶体を押し出す手術法を用いる術式も選択されます。この場合は傷口が通常より大きく縫合を必要としますので手術時間も長くなります。
このように白内障は患者様の症状により治療法が様々です。まずは医師にご相談頂き、手術前に説明させて頂ければと思います。